旅行

熊本市武蔵塚公園

その416 少し前に通っていた歯医者の待ち時間に、漫画 バガボンドを最初から35巻?まで読んだので、何となく 宮本武蔵 のことが頭に残りました。 北九州には手向山公園に有名な武蔵の碑(小倉碑文)があり、 また巌流島も近いのですが、武蔵の史跡なら…

熊本市水前寺公園 水量はいかに

その415 5月22日でしたか、何百人ものボランティア参加者が水前寺公園成趣園の池の泥を掬い上げたのは? 震災後に一時、水がなくなったというようなニュースでしたが、少し戻ってきたとの話も聞きました。 ここは日本三名園や栗林公園などにも劣らない…

立神峡公園散策

その414 熊本県には快適な温泉が多くありますが、宇城市にあるなごみ温泉やすらぎの湯に数年ぶりに入りました。 ここのお湯の質は当然ですが、全体的に広いこと、露天風呂が数箇所あることなども私は覚えていました。 入浴中に地元の人から隣接の氷川町の…

広島平和記念資料館

その413 本日、オバマ大統領が広島の平和記念公園などを訪れるそうですが、無事に終わってほしいものです。 現職の大統領が訪れることに大きな意味があるのであって、謝罪などは別問題です。 妙な団体や、軽薄な人たちのプラカードをこの日には見たくない…

熊本城の現状

その410 5月18日。 熊本城は報道の通り、大きな被害を受けて、中には入れませんが様子は伺えます。 堀の外を少し歩いても、石垣が崩れた場所を何箇所も見かけました。 二の丸広場には入れますが、ここからは天守閣や宇土櫓を正面に見ることができます…

東郷神社と津屋崎でイカ

その409 少し前に宗像大社の宝物館で、「以前、展示してあった 三笠艦橋図 は、もう展示していないのですか?」 と、 尋ねれば、何となく歯切れが悪い説明で、「福津市の大峰山公園の東郷神社資料館でも見られる」 とのこと。 下関の乃木神社に一緒に行っ…

宮地獄神社の注連縄は日本一か?

その408 少し前に出雲大社に行ったときに、同行の友人にいつもの能書きを並べましたが、勘違いがありました。 それは、出雲大社の有名な大注連縄が、日本最大級 長さ13.5m、太さ最大で8.5m、重さ4.4トン と、 ネットで見ましたので、日本一は…

金銀錯嵌珠龍文鉄鏡の復元品を見る

その405 考古学に興味のある人は、是非、大分県日田市の天領日田資料館を訪れることをお勧めします。 ここの最大の見所は、日田市のダンワラ古墳出土とされる 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡 のレプリカです。 現物は九州国立博物館にありますが、一見するとさび付い…

日田豆田町散策

その404 日田市豆田町は、昨年秋に訪れた飛騨高山の町並みを思い出す趣があります。 ただし、高山が外国人観光客などで平日でもごった返しているのに比べて、ひっそりしていました。 今回は、天領日田資料館が目的でしたが、せっかくですから、30分くら…

荘厳な杉巨木の数々

その401 巨石や巨木は、何となく力強さを錯覚?します。 その歴史やいわれを聞けば、一層、ありがたく感じます。 福岡県の英彦山には、九州本土で一番古い樹齢1200年といわれる鬼杉があり、このブログでも何度か 紹介していますが、見るためには山道…

日本では稀な鮭神社

その398 不思議なことに遠賀川にも鮭がいて、それを祀る神社もあり、日本ではここだけだそうです。 毎年12月13日に献鮭祭があり、鮭が取れないときには、大根を代わりに奉納とのこと。 鮭は、新潟県と千葉県より西には、遡上しないようなので、昔は西…

壱岐でウニを食べる

その 394 壱岐の名物料理と言えば、私はウニが真っ先に頭に浮かぶます。 3月に行ったときは、観光の名所でもある はらほげ地蔵 の近くにある うにめし食堂 はらほげ で 昼食を取りましたが、ウニは夏が旬だと思い込んでいますので、無難なウニの炊き込み…

壱岐のイルカパークは面白い

その393 壱岐の北の先端にイルカパークがあります。 勝本の中心?から3キロくらい離れています。 勝本の中心から進んで北の先端という感じ。 この浜の先にありました。 4月12日。13時からエサの時間というので、30分程、芝の上のベンチで待ちます…

壱岐を電動自転車で観光 2

その392 唐津港から印通寺へ到着。ここから出発して、A→B→C経由で6時間後に戻りました。 壱岐の印通寺から、電動アシスト付自転車を借りて、まずは勝本町のイルカパーク(地図A) を目指します。 10時50分に出発、23号線を走ります。走行距離8.…

チャップリンは、サムマネーとは言っていない

その389 国際語となった英語を自由自在に使えれば・・といつも思います。 海外旅行だけでなく、日本にいる旅行者と 自由に会話できたら楽しいでしょう。 自分が苦手なだけに英語に強い関心があり、気になることもあります。 ところで、映画や海外の歌が日…

カラヴァッジオ 衝撃作 聖母の死

その388 ルーブル美術館などを楽しむためには、キリスト教などの知識があるかどうかで、全く違うことはいうまでも ありません。 どの絵を見るかを事前に調べたり、是非、音声ガイドを借りて見ることも知人にも勧めます。 膨大な作品数なので、じっくり見…

念願の一支国博物館に行った

その379 以前から訪れたかった壱岐の一支国博物館に行きました。壱岐自体も初めてでした。 松本清張説の 魏志倭人伝に出てくる 一大率 というのは、壱岐(一支国)を一大国と記載しているのならば、 一支率のことであって、壱岐に存在していたのでは? と…

名護屋城博物館

その378 佐賀県唐津市の名護屋城跡地横に県立名護屋城博物館があります。 ここは入場料、駐車場も無料で、写真撮影も原則OKという結構な博物館です。 佐賀県は、佐賀市内の県立博物館、佐賀城本丸博物館も入場料、駐車場ともに無料でした。 さすが、鍋島…

名護屋城跡地を散策する

その376 見学したい城といえば、姫路城、熊本城、あるいは大阪城などでしょう。 そして建物などがない城跡ならば、佐賀県唐津の名護屋城跡です。 大陸侵略という秀吉の野望をかなえるために5ヶ月で造られた巨城で、当時、大坂城に次ぐ規模とのこと。 最…

鏡山からは素晴らしい眺望

その376 唐津の鏡山に行きました。 17年ぶりで4,5回目だと思います。 284メートルの高さで、車で登れば十分な駐車場があります。 ここから虹ノ松原と玄界灘を遠望します。 虹ノ松原は、現地説明版では、クロマツが100万本、幅500mで長さ4…

壱岐旅行

その375 3月26日に日帰りで壱岐に行ったのですが、次回は、電動アシスト付自転車で島を一周できないかと 早くも考えています。 唐津を出航して、10時25分に到着。17時までの6時間半であれば可能かも。 今回は、一支国博物館に一時間以上もいて…

佐賀県巨石パークを歩く

その373 佐賀県に巨石パークというあまり有名でない観光地?があります。 手元のるるぶには載っていません。 標高200~350mの山中に17基もの巨石が鎮座して、奈良時代の肥前風土記にも記載されたとのこと。 唐津からの帰りに寄っていました。 無…

電動自転車で壱岐を観光する

その371 福岡県に住んでいながら、壱岐に行ったことがありません。 友人知人から、楽しかった・・、海がきれいだった・・という感想は何度か聞いていましたが。 6年前に一支国博物館が開館と知ってから、時々、計画しながらも実行できませんでした。 博…

呼子のイカは旨いのか?

その370 3月27日。 佐賀県名護屋城跡と隣接の博物館で大満足の後、すぐ前の道の駅に寄りました。 桃山天下市 という何だか景気の良い名前です。 イベントの一環らしく、無料試食のイカシュウマイを食べたので、申し訳なくて地元の野菜などを買いました…

島根県立古代出雲歴史博物館

その366 出雲大社に行ったら、隣接の島根県立古代出雲歴史博物館に行くことをお勧めします。 ここだけで、出雲の歴史のすべてが分かる と言えば大げさでしょうが、実によくできた博物館です。 5年ぶりに訪れて嬉しかったのが、先回と違い、館内が原則と…

由志園は素晴らしい日本庭園

その365 庭園の散策、鑑賞も旅行の楽しみのひとつです。 中国や西洋の庭園も結構ですが、やはり和風庭園ですね。 島根県は足立美術館の日本庭園が有名で、雄大さには感嘆しますが、松江市の由志園もお勧めです。 今回の旅行は1泊2日で博物館中心でした…

出雲博物館三昧

その363 3月12日。12時に荒神谷遺跡に到着しました。 17時に安来駅で友人と合流まで5時間。 ここから、加茂岩倉遺跡、玉作資料館、八雲立つ風土記の丘、和鋼博物館の5ヶ所の博物館を回ろう、 時間があれば、古代出雲王陵の丘 も見よう という予…

境港 ゲゲゲの鬼太郎

その362 鳥取県と聞けば、砂丘や大山登山が真っ先に浮かびますが、境港市も大人気でしょう。 ゲゲゲの鬼太郎に代表される水木しげるの世界に浸れる楽しさです。 最寄の空港が米子鬼太郎空港で、境港駅から水木しげるロードが続きます。 一番の目玉は、水…

出雲大社の話あれこれ

その360 島根県の出雲大社は、縁結びの神様 としても知られる日本屈指の大神社だと思います。 現在の本殿も24メートルの高さがありますが、古代は48メートルだったのでは? という文献などからの 推定ですが、隣接の古代出雲歴史博物館で、その想像模…

美保関と伯耆富士

その359 鳥取県の大山(だいせん)は、伯耆富士と言われる美しい形の山です。 島根県の東の先端 美保関からは海を挟んで眺めれば、格別の美しさでした。 朝9時。曇りですが風がなく、この美保関は南に大山、北の日本海には隠岐の島という具合です。 境港…