2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧
その351 梅の花と言えば、どこでも天満宮が名所になっていると思われます。 大宰府天満宮には6000本もの梅の木があるそうですが、築上町の綱敷天満宮にも1000本あるとのこと。 綱敷の名前の由来は、大宰府に流された菅原道真公をここの浜で、漁師…
その350 2月24日。飯塚歴史資料館に行きました。目的は、飯塚市発掘の銅鏡(前漢鏡 2000年以上前)見学です。 10面にすべて銘文があり、径が約10cm以上のものは長文で、日本ではここだけでは? と思っています。 ここも撮影は許可制。記名し…
その349 北九州市内で、桜の名所は10くらい挙げられますが、梅の名所はどうでしょうか? 枝にびっしりと咲き、華やかな桜の花に比べて、梅の花は・・・。ただし香りの楽しみは勝ります。 小倉南区の総合農事センターは8年くらい続けて、梅の時期に1、…
その348 今週、小倉南区の高蔵山森林公園から、門司区の戸ノ上山まで往復しました。 平日のためか車もなく無人です。公園に駐車して、12時半に出発。ペットボトルの水500mlだけを持って。 いつものように休まずに歩き、13時に足立山~戸ノ上山ま…
その347 最近、松本清張の邪馬台国などを再読したので、久しぶりに吉野ヶ里に行きました。 ここは魏志倭人伝に書かれている邪馬台国が体験できる結構な歴史公園です。 公園マップを見れば、グランドゴルフやバーべキューも楽しめると書いています。 再現…
その346 教科書に出てくる磐井の乱の 筑紫君磐井の古墳が福岡県の八女市にあります。 九州では2番目に大きい前方後円墳ですが、この古墳の博物館が、「いわいの郷」 という名称で開館しました。 以前の建物に比べて立派な施設になって、2月11日は館長…
その345 3年くらい前に、徳島県の大塚国際美術館(精巧な複製画を展示)で、グループの人に、印象派の中では シスレーの風景画が、一番、柔らかな印象で日本人に受け入れられるのでは? などと話をしました。 しかし、モネ、ルノワール、ゴッホなどの作…
その344 イタリアのポンペイは、79年にベスビオ火山の大噴火で埋没、つまりイエス・キリストの時代、2000年くらい 前の生活が凍結された状態で見学できます。 現代人でも生活に溶け込めそうな驚きの連続でした。 水道、下水、料理場、舗装された道…
その343 教科書に出ているような名画は、九州にはあまりないのですが、久留米の石橋美術館にあります。 私は、福岡市博物館に展示されている 金印 と併せて、福岡県旅行では、必見だと思っています。 その絵画は、28才で亡くなった久留米出身の青木繁の…
その342 ヨーロッパ旅行で、美術館に行くことは大きな楽しみです。 教科書でお馴染みのゴッホやルノワールの本物の名作を見られる満足感があります。 私は、自宅で寝転がって画集を見れば十分ですが、やはり機会があれば本物を見たくなります。 「これが…
その341 旅行に失敗やトラブルはつきものですが、思い出すと笑い話になることが大半です。 私の一番の失敗談、一瞬、パニックになったことは最初のヨーロッパ個人旅行のときです。 1997年。 3ヶ月の予定で西ヨーロッパをユーレイルパスを使って、行…