2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2017年3月30日 みやこ町千本花桃園

その521 3月30日。 花桃の名所 みやこ町の千本花桃園に行きました。 昨年は4月6日に来ましたが、少し遅かったかな?とやや後悔でしたので、今年は3月中に!と。 結論ですが、今年は桜の開花が遅くなりそうなので、ここも4月第一週が最高の時期かな…

国宝 金印 はここで学びたい

その520 福岡市博物館に展示されている 金印 は知名度も抜群の一度は見たい国宝中の国宝です。 2年前に見に行ったときは説明などがなくて、いかにも虚心坦懐に見てください というそっけない展示でした。 そこで、この本物を見る前に、是非、古賀市立歴…

あんずの里で花を堪能

その519 福津市のあんずの里に、あんずの花を見に行きました。 3月24日です。 高低差のある広い運動公園ですが、説明版を見れば、昭和63年に14種類、約4000本を植えたとのこと。 全体的に5部咲きくらいでしょうか。 よほど風が強くなければ今…

小倉南区総合農事センターの椿

その518 椿は特に大好きではありませんが(他に好きな花がたくさんあるので)、学名カメリア・ジャポニカというので、 日本を代表する花のように西洋人に思われているのかな・・と疑問に思った経験があります。 鳥のトキも、学名がニッポニア・ニッポンな…

春の昭和池散策

その517 3月も半ばを過ぎれば、散策が心地よい暖かい日もあります。 小倉南区の昭和池は一周2.6キロをゆっくり散策する人や、私のように貫山方面へ少し登る人も増えます。 昨日のように雨で道が悪いときは、舗装された林道を歩きますが、そうでないと…

驚くほどの巨石

その516 熊本県の鞠智城から見えた巨石まで行かれると地元の人に聞いて行きました。 対向車に注意しながら、みかん畑の中を車で登ります。 鹿本町にある不動岩という巨石ですが、あまりの大きさに驚きました。 旅行会社の添乗員並みに観光地は見ています…

鞠智城やあんずの丘散策

その515 熊本県の山鹿市にある鞠智城の復元された鼓楼は印象的な建物です。 八角形の建物は道教思想の影響でしょうが、熊本と言えば、阿蘇山、熊本城、この鼓楼が浮かびます。 今回は、この一帯を散策しようと思いましたが、いつものことながら地元や旅行…

モクレンの季節

その514 桜の開花の前にモクレンの季節です。 自宅から郵便局に行く数百メートルの間に6本(6軒のかた)ものハクモクレンがありました。 花が大きくて、葉が見えず、また上向きにランプのように咲くのも面白いと思います。 遠くから見ると、木にびっし…

勝山公園の花桃や椿

その513 小倉北区の勝山公園内の図書館の南側に万葉の庭があります。 万葉集にある地元の名歌の句碑が並んでいますが、恥ずかしながら一句も知りません。 この句碑の横の花桃と椿が美しく咲いていました。(3月15日) 遠くからも目を引く満開の花桃。 …

下関唐戸市場、カモンワーフ散策

その512 下関の唐戸市場やカモンワーフは、外国人旅行者(欧米は少ない様子)や、国内の旅行者で大賑わいです。 市場の様子を見学(ミニ築地市場?)、そこで寿司や天ぷらなどを買って食べ、海産物を買ったりで。 またこの周辺はカモンワーフという食事や…

下関赤間神宮の狛犬に注目

その511 下関の赤間神宮は、観光客で賑わう唐戸市場のすぐ近くということもあってか参詣者や外国人観光客も 絶えないようです。 ここは耳なし芳一の像があることでも知られていますが、狛犬も見所のひとつです。 本殿の前の狛犬は、決まった様式の口をあ…

到津の森公園前のミモザ

その510 小倉北区の到津の森公園、要するに動物園の前のミモザが、あざやかで目を引きます。 何本も植えられていますが、春らしくていいなと思います。 3月8日のあられの降るお昼でしたが。 可愛いポンポンのような花がたくさん集まって、樹木の花では…

3月7日 総合農事センターの梅の花など

その509 小倉南区の総合農事センターの梅の花は盛りは過ぎたとはいえ、まだまだきれいでした。 椿や山茶花もいろいろな種類があり、比較して観賞することも楽しいものです。 菜の花や水仙の黄色も鮮やかでいいな と思いました。 売店で野菜や佃煮などを買…

遠藤周作文学館で「沈黙」を考える

その508 長崎市にある遠藤周作文学館に2月末に行きました。 3度目ですが、3月31日まで、映画公開記念特別展 「沈黙」 展 開催中とのことを知ったので。 私はキリスト教徒ではありませんが、20歳前から遠藤作品を読むことによって興味が湧きました…

ジンチョウゲの香り

その507 この時期に香りの良い花は何といってもジンチョウゲでしょう。 道を歩いて香りに気づくと、香りの先をつい探してしまいます。 樹木で芳香の強さでは、夏のクチナシと双璧かなと思います。 これに続くのは金木犀や夾竹桃でしょうか。 お昼前に近所…

大笑い海上自衛隊佐世保史料館

その506 私は軍事オタクではありませんが、ゼロ戦や戦艦大和などには強いあこがれがあり、日本の技術力や、 白人社会に立ち向かった気概を日本として誇りを持っています。右翼でもなく変な思想はありませんよ(笑)。 ですから旅行中でも、そのような展示…

赤間神宮と耳なし芳一像

その505 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の怪談の中でも、耳なし芳一の話は、日本国民の中でも知名度は高いと 思いますが、その像が下関の赤間神宮の中にあることは、地元の人以外では知らない人が多いようです。 私の同級生や友人の中でも見に行った人…

大隈記念館を見学する

その504 不祥事が続いている早稲田大学の創設者である大隈重信は、2度総理大臣にもなり、佐賀の七賢人の 中でも私は筆頭だと思います。 偶然にも1838年生まれ、1922年死去は、山県有朋と同じで長命です。 人気のあった大隈の葬儀には30万人も…

佐賀城本丸歴史館

その503 佐賀県は教育に熱心なのか、県立の博物館などが入場料無料のようです。 佐賀市の県立博物館や美術館も同様で駐車場も無料です。ここに駐車して、最初に道路の反対側にある 佐賀城本丸歴史館に行きました。 1月に司馬遼太郎の短編、肥前の妖怪や…

西海橋のうず潮と河津桜

その502 佐世保の西海橋はうず潮で有名ですが、今に時期は河津桜も楽しめます。 2月28日。 この日は15時前後が急流と、渦の見ごろで、偶然にも14時半ごろ見物できました。 この日28日は14時40分から16時40分ごろが見ごろで干満差も高く…

高蔵山広場と曽根干潟

その501 小倉南区の高蔵山森林公園から、高蔵山広場まで往復しました。 高蔵山広場自体は、戦争当時の構造物があるだけで、まったく楽しいという感じのしない場所ですが、 この往復コース(4、5キロか?)が手軽で、広場のすぐ近くからの眺望が中々良い…