2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年登ったいくつかの富士山

その128 全国に○○富士と呼ばれる山は、北は、北海道利尻島の利尻富士と呼ばれる利尻岳(1721m)から、南は、 鹿児島の薩摩富士と呼ばれる開聞岳(924m)まで、数十くらいは地元の方が故郷自慢のような○○富士が あるそうで、それを見られる土地に…

法隆寺こそ日本の宝

その127 エジプトのピラミッドや、中国の秦の兵馬俑などを実際に見学して、その規模や歴史的な意義を考えると、 これでも、同じ世界遺産かと思える恥ずかしくなるようなモノが日本にもたくさんあります。運動も盛んです。 しかし、奈良県の法隆寺は、まさ…

ヨーロッパの建物の美しさ

その126 旅行で感動する美しさには、自然の美もあれば、人工の美もあります。 中でも、ヨーロッパで、統一された建物の町並みを見ると、本当に美しいと感動します。 街の中心の塔に登れば、広場から郊外にかけて、同じ色の屋根を外壁をもつ建物が広がって…

一度は見たい城

その125 「どこの城が一番良いか」 という話題では、歴史好きな友人だけでなく、知らない人とも盛り上がります。 全国の主な城を見学していますので、自説を言って、それに反論されることも大変に楽しいのです。 世界遺産の姫路城や、これも含む四つの国宝…

散った美しいモミジの写真

その124 今年はモミジが一層美しかったようです。 カエデやイチョウなどのモミジは、散った様子も見ごたえがあります。 しかしながら、色があせて行くので、鮮やかな時間も長くありません。 特に緑色に苔むした庭や石の上に散った真っ赤なモミジは格別で…

桂離宮が日本庭園の最高峰

その123 桂離宮を日本庭園の最高峰と考える人はめずらしくありません。 私は、高校時代に、司馬遼太郎の‘豊臣家の人々’を読み、桂離宮を造った八条宮共々、関心がありました。 25歳のときに初めて見学して今回は3回目ですが、これまでと違って、国内の様…

足立山麓は猪が多い

その122 小倉南区の足立山は、和気清麻呂が麓の湯川の霊泉に浸かったところ、怪我が治り、足が良くなったことから、 命名されたと言われています。また清麻呂の危機を大勢の猪が救ったとの伝説があり、足立山登山口のひとつ でもある妙見宮(妙見神社)に…

太陽の塔は素晴らしい

その121回 以前、東京青山にある岡本太郎記念館に行ったとき、そこにいた見学者二人連れが、作品を大きな声で絶賛 していたので、少し会話をしましたが、すっきりしませんでした。 ‘何がいいのかまったくわからない’ のです。 芸術は好きか嫌いかで楽しめ…

万博記念公園の散策

その120 関西に旅行に行く場合、よく万博記念公園内を散策します。 ここは1970年の万博の跡地を公園にしたもので、素晴らしいことばかりなのです。 まず、太陽の塔が雄大です。まさに日本の経済的な発展の象徴でしょう。 それから広大な日本庭園が見…

ドウダンツツジの紅葉

その119 京都御所や京都府立植物園の美しいドウダンツツジをご紹介します。 真っ赤な色の葉は、よく見かけますが、今回は黄色やオレンジがかったやわらかな素晴らしい色でした。 ※写真(12月5日)は、最初の2枚は京都御所で、次の3枚は植物園の南側入口…

すごい鹿の群れ

その118 奈良公園一帯は、多くの鹿がいて、観光客が喜んでいる光景をよく見かけます。 2012年7月18日の奈良新聞によれば、1370頭もいるそうです(宮島の鹿は500頭弱と言われます)。 12月5日8時前、まだ観光客もまばらな奈良公園一帯を歩くと…

鮮やかなタイワンフウ

その117 最近、街路樹などでよく見かけますが、こどもの手の平くらいの葉でカエデのように美しく紅葉します。 漢字で書けば、台湾楓でしょうが、カエデではなくマンサク科だそうで、単にフウとも言うようです。 オレンジがかった赤や黄色で、光が当たると…

桂離宮や修学院離宮参観申し込みの裏技?

その116 庭園を見学することが大好きで、国内の日本庭園を結構見て回っていますが、大方の意見と同様で、私も 桂離宮が最高だと思いますね。ここは無料ですが、事前に宮内庁に申し込みをして参観許可が必要なのです。 過去、2回は往復葉書で、参観の手続…