2017-01-01から1年間の記事一覧

コスモスが好きでなくなった

その593 以前はコスモスが大好きで、大分市にいた時は、宮崎県の生駒高原までコスモスを何度か見に行きました。 コスモスで有名な画家の荒木幸史の作品を部屋に飾ったり、何度かその作品を知人にプレゼントしました。 しかし、いつも間にか、わざわざコス…

竹田市岡城跡とヤマメ料理

その592 大分県竹田市で連想するものは、荒城の月(岡城)と瀧廉太郎では?と思います。 意地悪な見方をすれば、荒城の月は瀧廉太郎が作曲ですが、廉太郎は東京生まれで竹田市には父の 転勤で12歳から14歳までしか住んでいなく、瀧家は岡藩士ではなく…

竹田市原尻の滝と白水ダム

その591 大分県竹田市の原尻の滝と白水ダムに行きました。 以前、大分市に10数年住んでいましたので、原尻の滝は何度か来ていますが、白水ダムは初めてです。 原尻の滝は、幅120m、高さ20mで、ナイアガラの滝とは規模が全く違いますが、中々の眺め…

龍馬ゆかりの塩浸温泉

その590 鹿児島県に 英雄 西郷どん が滞在した温泉などが誇らしく点在しています。 旅行者や西郷好きな県外の人間も喜んでその温泉を堪能しますが、我々も同様で、前日、 西郷ゆかりの日当山温泉に浸かって、翌朝、復元、移築された西郷が滞在した民家を…

鹿児島で日本一の巨木を見ました

その589 今年の正月過ぎに山口県の川棚温泉の近くで、楠の巨木(樹齢1000年、幹回り11.2m、高さ27m)に 体温が上がるくらい感動しました(その485に写真があります)が、この巨木(幹回り)でさえ、全国トップ50に 入らないこと。 トッ…

鹿児島市 維新ふるさと館

その588 来年のNHKの大河ドラマの主人公は 西郷どん とのことで、現在、大掛かりな大河ドラマ館が建設中とのこと。 それはともかく、西郷や大久保の生家の近くに造られている維新ふるさと館は実によくできた施設です。 今回で4度目ですが、大河ドラマの…

鹿児島市 仙巌園

その587 友人と3人で鹿児島を中心に一泊二泊旅行に行きました。 鹿児島へ向かう途中、人吉インター前で、大きな交通事故の影響か、トンネルの中で2時間以上も 動かないということがあり、どこにも寄らず鹿児島市の仙巌園に着いたのは15時半を過ぎていま…

風が違う平尾台散策

その586 平尾台に夕方近く向かう時、車の温度計が大体、出発時33度、平尾台に上る前に31度、駐車場で28度と、 下がって行きます。 間違いなく3度は平地よりも低く、風が実に気持ち良いのです。 北九州市及びその近郊の避暑地と言っても良いでしょ…

関門海峡の観光列車など

その585 8月22日火曜日。近くに来たために夕方引き寄せられるように関門海峡に行ってしましました。 潮が東(本州側)に激しく流れて、電光板に7と出ていて、干潮に近く散策路下の岸が見えます。 引き潮の時は東(本州側)に流れ、満ち潮のときは西へ流…

香りのよいクサギの花

その584 久しぶりに朝早くから昭和池に駐車して散策しました。 舗装された林道を通らずにまっすぐに坂を登り、あまり人の歩かない林道を進みます。 時々、クチナシを思い浮かべる良い香りがしますが、これが白い花で変わった形です。名前は知りません。 …

盆明け関門海峡散策

その583 「関門海峡のノーフォーク広場にあるうどん屋が美味しくて、度々、食事して付近を散策している」 と、知人の 民法の講師が言っていました。 私はまだ行ったことはありませんが、同じ豊前裏打ち会のうどん屋はいくつか 行ってどこもおいしいので、…

台風前の平尾台を散策する

その582 6時前に目が覚めてカーテンを開ければ、貫山は霧に覆われています。 雨が少し心配ですが、台風前の風の強い平尾台を歩くのも面白そうだと思い向かいました。 平尾台自然観察センターの駐車場から、7時ちょうどに出発で、電波塔まで往復します。 …

足立山麓のイノシシ

その581 小倉南区の安部山公園と北区の妙見宮(あるいはその先の足立森林公園)間はよい散策コースです。 お一人、ご夫婦、グループなど様々で、朝と夕方で常連さん100人は超えるのでは?と、思います。 なだらかな坂を登り下り、日影の部分も多いので…

7月31日。白野江植物公園

その580 今の時期の白野江植物公園の一番の見どころは多くの鉢で美しさを競うハスの花でしょう。 入り口に入るとすぐに並べられています。 大きな池と違って近くでじっくり鑑賞できるのも悪くありません。 駐車場の横にはサルスベリの花が鮮やかに咲いて…

睡蓮の名所を探す

その579 北九州市内で睡蓮の花を堪能できる場所はあまりありません。 意外な場所として、平尾台に行く途中、322号線の平尾台口を曲がり交番を過ぎて500メートルくらいの左手に あまりきれいでない池があり、実はここは白い睡蓮の穴場なのです。足場が悪く…

上半身裸で平尾台散策

その578 7月29日朝6時15分。 平尾台自然観察センター前の駐車場からいつものように電波塔まで往復です。 バイクは何台か止まっていますが車はありません。 日が射してなく風が涼しくて結構です。 モズの高い鳴き声を聞き、秋を一瞬思い、姿は見えませんが…

風の気持ちの良い場所

その578 北九州市でエアコンがなくて涼しいところは平尾台や菅生の滝を思い浮かべますが近場でも探したくなります。 小倉南区の総合農事センターの建物裏のベンチは、風があれば実に気持ちの良い場所でした。 緑の芝や形の良い木を眺めながら、園内でお弁…

総合農事センターのノウゼンカズラ

その576 7月25日。小倉南区の総合農事センターに行けば、ノウゼンカズラが見事に咲いていました。 10メートルくらい伸びたようで、おそらくアメリカノウゼンカズラではないかと思います。 巻き付いてどんどん伸びるようです。 枯れる前に散るので、椿の…

北九州市のカワセミ

その575 散策中に野鳥を見かけることは楽しみですが、一番うれしいのはカワセミに遭遇したときです。 最近、驚いたのは、小倉北区足立森林公園内を散策中、6畳くらいの池とも言えない水たまりの枯れ木に ちょこんと止まっていた姿を見たことです。ここに…

小倉駅裏にできたスタジアム

その574 予定時間よりも早く小倉駅に着いたので、小倉駅裏にできたサッカー場に行ってみました。 知人から、できたばかり(今年2月開場)できれいだ、雨上がりの芝が美しい、と聞いていました。 JR小倉駅から歩いて5分。 道路を挟んで西日本総合展示場…

毛利博物館と毛利氏庭園

その573 山口県防府市に住んでいる先輩と年に何回か飲み会で会いますが、防府天満宮と毛利博物館を自慢します。 そのことを思い出して、防府市も初めて行って、毛利博物館と毛利氏庭園を見学しました。 博物館と庭園は別々の券ですが、共通券で1000円…

早朝の平尾台散策

その572 平尾台は北九州屈指の観光地と言っても良いでしょう。 平地よりも3度くらい気温が低いのですが、日影がない点が心配です。 雨が降っても、舗装された道を歩けば、2時間くらいの気持ち良い散策が楽しめます。 今の時期は早朝が人も少なくお勧め…

元気づけられるオレンジの花

その571 いつも散策する足立森林公園の近くに見事にノウゼンカズラの花が、次々に咲いていました。 よそ様の木ですが、道路まで伸びて散った花が道路に何十も落ちていました。 感心して眺めながら写真を撮っていると、散歩をしているご年配のご夫婦と話を…

中央公園の花や鳥

その570 知人と鞘ヶ谷のコメダ珈琲店でランチの約束前に近くの中央公園で花を見ました。 7月14日です。 最初の花の丘へ階段を上ると、数名のご年配の方が手入れをしておられて、少し話をしました。 多くの種類の花が相変わらず美しいのですが、低木の…

梅雨の合間に巌流島を見下ろす

その569 北九州市内で、暑い時期に風が気持ちよい場所として、門司区の大台ケ原のベンチを人に勧めますが、 ここまでは車で行かれません。ベンチに座っているときは風を感じ放心状態で幸福ですが、行きも帰りも 汗だくです。 巌流島を見下ろす風頭山のベ…

鋳銭司郷土館 2

その568 旅行をしていると予定外の見学先などで、思いがけず来て良かったと大満足することがあります。 流行の言葉で言うと、 僥倖(ぎょうこう) です。 山口市の鋳銭司郷土館もそうでした。 目的の大村益次郎の展示品に満足して、第二展示室に入ると、…

大村益次郎の資料館

その567 司馬遼太郎の小説 花神 は大村益次郎が主人公ですが、彼は不思議な人物です。 司馬の描く坂本龍馬や西郷隆盛は、人を引き付ける華やかな魅了的な人物で、今でも大人気ですが、 大村益次郎は知名度も人気も格段に下ながら、小説 花神 は、何度も読…

山口市長沢池を散策する

その566 国道2号線を下関から進んで防府市に入るところに長沢池があります。 7月8日。 池の前にある鋳銭司郷土館で大村益次郎の展示品に感動した後に、一周して散策しました。 ここ看板を見て勘違いしました。長沢池一周ではなく引き返すコースでした。…

志賀島金印公園は工事中

その565 志賀島に 国宝 金印(現物は福岡市博物館で見られます)が、江戸時代に発見(偶然発掘)された跡地の 金印公園があります。 これまで何度も訪れていますが、7月1日 行ってみると工事中でした。 ネットで見れば、27年11月から29年10月 …

蓮の花、睡蓮の花を堪能する

その564 数多の花の中でも、睡蓮の花が一番好きですが、北九州市ならば、遠賀町の島津公民館前の池が お勧めです。 芦屋競艇場の近くで、島津・丸山歴史自然公園のすぐ北側です。 ここは池の大きさがちょうどいいのです。池が大きすぎると岸からよく見ら…