#旅行

山口市 サビエル記念聖堂

その637 ザビエルは1549年に日本にキリスト教を伝えたということで、教科書にも載って知らない人はいないでしょう。 頭の中心を剃った姿(トンスラ)も、私には印象的でした。 以前、住んでいた大分市には、町の中心にザビエル像があって、ざびえる とい…

秋吉台、秋芳洞

その634 2月18日に長門湯本温泉への途中、当日、野焼きだった秋吉台に行きました。 折角なので1200円払って、秋芳洞に入りました。 小学校の遠足で、その後20代に来て以来、3度目です。 ずっと、しゅうほうどう と呼んでいましたが、入場券、パンフレット…

下関でふぐ刺丼880円を食べる

その629 下関市のカモンワーフ横の ふぐ刺しぶっかけ丼880円 という看板の店がずっと前から気になっていました。 巌流島に渡る船着き場の前で目立つのですが、18時には閉まるので、なかなか機会がありませんでした。 2月1日。 門司のノーフォーク広場で急…

魔林峡散策

その596 魔林峡は、青の洞門と、英彦山の中間くらいにあります。 涼みたいときにここの散策が実に気持ち良いのです。 まだ少し暑いのでお勧めです。 現在地から猿飛甌穴群のPまで往復しても30分くらいです。 奇岩、滝、急流の流れを楽しみながらぶらぶら…

龍馬ゆかりの塩浸温泉

その590 鹿児島県に 英雄 西郷どん が滞在した温泉などが誇らしく点在しています。 旅行者や西郷好きな県外の人間も喜んでその温泉を堪能しますが、我々も同様で、前日、 西郷ゆかりの日当山温泉に浸かって、翌朝、復元、移築された西郷が滞在した民家を…

鹿児島市 仙巌園

その587 友人と3人で鹿児島を中心に一泊二泊旅行に行きました。 鹿児島へ向かう途中、人吉インター前で、大きな交通事故の影響か、トンネルの中で2時間以上も 動かないということがあり、どこにも寄らず鹿児島市の仙巌園に着いたのは15時半を過ぎていま…

ご年配や外国の方と話す楽しみ

その551 旅行の大きな楽しみは、現地や他の旅行者との会話です。 私の場合は、会話をする9割以上は、日本人のご年配の方か外国人の方です。 友人同行の旅行でも、私が友人に構わずに、知らない人と話が弾むのでいつも苦情を言われます。 そのご年配や外…

観光地などの錦鯉の話

その548 最初見たときは少なかったのですが、どんどん集まって水から乗りあがる状態はよくあります。 ヤフーのニュースで、自然の川に錦鯉を放すのは環境破壊だ と出ていました。 内容はごもっともで、美しいいから という安易な放流は、人工的な池などに…

驚くほどの巨石

その516 熊本県の鞠智城から見えた巨石まで行かれると地元の人に聞いて行きました。 対向車に注意しながら、みかん畑の中を車で登ります。 鹿本町にある不動岩という巨石ですが、あまりの大きさに驚きました。 旅行会社の添乗員並みに観光地は見ています…

下関唐戸市場、カモンワーフ散策

その512 下関の唐戸市場やカモンワーフは、外国人旅行者(欧米は少ない様子)や、国内の旅行者で大賑わいです。 市場の様子を見学(ミニ築地市場?)、そこで寿司や天ぷらなどを買って食べ、海産物を買ったりで。 またこの周辺はカモンワーフという食事や…

旅行先で偶然再会する話

その498 「2年前の秋に姫路城の庭園で見たポルトガル人に昨年夏に熊本で再会した」 と友人に話をしたところ、 「大学時代、九州からバイク旅行中、宗谷岬で高校の同級生にあった。よくあること。」 と、あっさりです。 会話もしなかったそのポルトガル男…

角島大橋ドライブはいつも満足

その484 角島までは北九州市から70キロくらい離れていますが、時々来たくなります。 一番最初にここに来たときに知人の車に、「渚にまつわるエトセトラ」 が流れていたので、この橋を 渡るとき、角島をドライブするときは、このメロディがよみがえり、…

今年感動した光景

その481 今年はあまり遠方へ旅行しませんでしたが、近場で感動した光景や今まで気に留めなかった 良さにも気がつきました。 七ツ釜で海を見つめて立つ乙姫大明神 唐津の七ツ釜はこれまで何度も訪れていますが、乙姫大明神には感動しました。 同じようなお…

阿蘇山や外輪山を見る

その470 カルデラは辞書を見れば火山活動によって、できた大きな凹地で、元はスペイン語の大釜の意味だそうです。 カルデラの縁や壁が外輪山で、阿蘇の大観峰からは噴煙を上げる阿蘇山とずっと続く外輪山を見渡せます。 屈斜路カルデラのほうが阿蘇カルデ…

小倉城庭園

その447 10月14日。 小倉城庭園に行きました。ここも初めて来ました。 失礼ながら、この程度の庭園ならば、小金持ち程度の自宅でもめずらしくないでしょう。 しかし、中々面白かったのです。 庭園を見る前に、最初に展示ゾーンを見学しますが、小笠原…

10月9日吉野ヶ里「邪馬台国はどこだ?」

その445 10月9日。佐賀県吉野ヶ里歴史公園で、「邪馬台国はどこだ?」 の討論会が、吉野ヶ里の高島忠平氏、 奈良県明日香会場の石野博信氏 が会場をインターネットで結んで開催と知って行って来ました。 13時から16時半まで(第二部のキトラ古墳と…

9月28日 熊本城を見る

その442 友人が熊本城の現状を見たいというので、天気は良くないのですが出かけました。 私は5月と6月に二の丸広場から見ていますが、現在は天守の近くの加藤神社まで行かれます。 平日ですが、観光バスが何台も二の丸駐車場にあって、結構な賑わいです…

桂離宮は見学できるか?

その441 桂離宮は是非一度は見たい庭園ですが、インターネット予約をしようと宮内庁のページを見ても 常に三ヶ月先までいっぱいです。これは何年も前からですから、その度に無意味では?と思っています。 旅行の日程が決まって、2,3日余裕があれば、往…

世界一の大梵鐘を見に行く

その439 お寺にある大きな鐘(梵鐘)と言えば、真っ先に園城寺(三井寺)が思い出されます。 三井の晩鐘は近江八景のひとつで、300円で今でも搗くことができると思います。 荘厳な音でした。 この梵鐘が約2.3トンだそうですが、東大寺の梵鐘は26…

美しい四天王像 熊本県

その437 九州三十六不動めぐり という本を見ていたら、鮮やかに彩色された四天王の像が目に留まりました。 それぞれ約4メートルの高さで、日本で最大の四天王像とのことで、ワクワクします。 熊本県玉名市にある 真言律宗 蓮華院誕生寺 というお寺で、法…

熊本県山都町観光

その434 8月5日。 通潤橋で山都町のガイドブックを見ていると、涼しげな滝の写真がありました。 地図が大まかですが、鮎の瀬大橋まで行けば、標識や地図もあるだろうと思い向いました。 ガイドブックに出ていた写真。左が五老ヶ滝。右が鵜の子滝。暑い…

熊本市健軍神社

その429 熊本市には市電が走っていますが、2系統です。 JR熊本駅近くから延びるA系統と、JR上熊本駅からのB系統ですが、どちらに乗っても、市役所(熊本城)、 水前寺公園、動植物園に行く場合も均一料金で大人170円です。 そして終点は健軍町です。 …

倒壊した阿蘇神社楼門、拝殿

その428 熊本の震災で、阿蘇神社が大きな被害を受け、楼門や拝殿が倒壊しているニュースも見ました。 あるテレビ番組で、地元の商店街の人が、「風評被害で観光客が激変した。神社は身代わりで倒壊した という考えで、前向きにがんばる」 というような内…

南阿蘇村 白川水源

その427 熊本県南阿蘇村も、阿蘇大橋の倒壊という衝撃的なニュースで知られるように震災の被害がありましたが、 白川水源は、ずっと毎分約60トンの湧水を続けていたそうです。 熊本市内の水前寺公園の湧水が少なくなった話などを聞きましたので結構なこ…

阿蘇の高原をドライブ

その426 梅雨の合間に晴れれば、気分転換に旅行に行きたくなります。 今週前半に晴天が続いたので、阿蘇に行きました。 入道雲が青空に鮮やかに浮かんで、 夏だ! と少し嬉しくなります。 車を降りて撮影。 雲に向かって走っているようでいい気分です。 …

くまモンで中国語を考える

その424 日本に来る旅行者で多いのは中国人と台湾人でしょうが、九州では韓国人は最近少なくなったようです。 ところで、中国語(台湾も含めて)は、発音が難しく、丸暗記してもなかなか通じないのですが、筆談できる ことが日本人にとってはありがたいの…

耶馬溪 青の洞門

その421 大分県中津市にある青の洞門は、有名な観光地の耶馬溪の入口でもあり、全国的に知られた場所です。 江戸時代に禅海というお坊さんが、岩を削ってトンネルを掘って民の通行を安全にしたというのです。 昔の教科書に載っていたそうで、またこの話を…

刺身が絶品 日田やまめの郷

その420 日田に行くならば、是非、やまめの郷 でやまめ料理をお勧めいたします。 やまめ料理は、から揚げや塩焼きを最近も食べていますが、何といってもやまめの刺身です。 陳腐な表現ですが、とろけるような味わいは、ちょっと高いマグロのトロ以上だと…

関門海峡で船を眺める

その417 久しぶりに関門海峡付近を散策しました。 梅雨の時期の夕方です。 いつものようにノーフォーク広場に車を置いて、人道トンネルを歩いて対岸に渡ります。 相変わらず、台湾からの旅行者が多く、また20代男女6人とその親世代のご夫婦はマカオか…

熊本市武蔵塚公園

その416 少し前に通っていた歯医者の待ち時間に、漫画 バガボンドを最初から35巻?まで読んだので、何となく 宮本武蔵 のことが頭に残りました。 北九州には手向山公園に有名な武蔵の碑(小倉碑文)があり、 また巌流島も近いのですが、武蔵の史跡なら…