2016-01-01から1年間の記事一覧

耶馬溪 青の洞門

その421 大分県中津市にある青の洞門は、有名な観光地の耶馬溪の入口でもあり、全国的に知られた場所です。 江戸時代に禅海というお坊さんが、岩を削ってトンネルを掘って民の通行を安全にしたというのです。 昔の教科書に載っていたそうで、またこの話を…

刺身が絶品 日田やまめの郷

その420 日田に行くならば、是非、やまめの郷 でやまめ料理をお勧めいたします。 やまめ料理は、から揚げや塩焼きを最近も食べていますが、何といってもやまめの刺身です。 陳腐な表現ですが、とろけるような味わいは、ちょっと高いマグロのトロ以上だと…

金比羅池のカルガモは?

その419 前日、戸畑のカルガモの親子を見られなかったので、気になって金比羅池に行きました。 ここは、毎年、5月末から6月には、子連れのカルガモを見られるので楽しみなのです。 ところがカルガモ、その番(つがい)は何羽も見られましたが、赤ちゃん…

6月10日 夜宮公園の花菖蒲

その418 近くまで来たので戸畑区の夜宮公園に行きました。 目的は花菖蒲(しょうぶ)鑑賞です。 ご高齢者の施設から大勢の見学者で賑わっていましたが、やや終わりに近い状況です。 ここは和風庭園とメインの夜宮池で花菖蒲を楽しめますが、今週までのよ…

関門海峡で船を眺める

その417 久しぶりに関門海峡付近を散策しました。 梅雨の時期の夕方です。 いつものようにノーフォーク広場に車を置いて、人道トンネルを歩いて対岸に渡ります。 相変わらず、台湾からの旅行者が多く、また20代男女6人とその親世代のご夫婦はマカオか…

熊本市武蔵塚公園

その416 少し前に通っていた歯医者の待ち時間に、漫画 バガボンドを最初から35巻?まで読んだので、何となく 宮本武蔵 のことが頭に残りました。 北九州には手向山公園に有名な武蔵の碑(小倉碑文)があり、 また巌流島も近いのですが、武蔵の史跡なら…

熊本市水前寺公園 水量はいかに

その415 5月22日でしたか、何百人ものボランティア参加者が水前寺公園成趣園の池の泥を掬い上げたのは? 震災後に一時、水がなくなったというようなニュースでしたが、少し戻ってきたとの話も聞きました。 ここは日本三名園や栗林公園などにも劣らない…

立神峡公園散策

その414 熊本県には快適な温泉が多くありますが、宇城市にあるなごみ温泉やすらぎの湯に数年ぶりに入りました。 ここのお湯の質は当然ですが、全体的に広いこと、露天風呂が数箇所あることなども私は覚えていました。 入浴中に地元の人から隣接の氷川町の…

広島平和記念資料館

その413 本日、オバマ大統領が広島の平和記念公園などを訪れるそうですが、無事に終わってほしいものです。 現職の大統領が訪れることに大きな意味があるのであって、謝罪などは別問題です。 妙な団体や、軽薄な人たちのプラカードをこの日には見たくない…

水前寺江津湖公園散策

その412 熊本市は震災後に水量の変化が話題の水前寺公園に代表されるように、水が豊富なイメージです。 そして、水前寺江津湖も同様で、ここは気持ちの良い散策コースなのです。 周囲は6キロだそうですが、 散策コースは3.4キロと表示されています。…

あんずの里とさつき松原

その411 友人が宗像市のさつき松原が好きな場所だと勧めるので寄りました。 先に福津市のあんずの里運動公園の階段(357段)を登って、眺望を楽しみました。 初めて来ましたが、3月には2500本の杏の花が美しいとのことで、来春は是非来ようと思い…

熊本城の現状

その410 5月18日。 熊本城は報道の通り、大きな被害を受けて、中には入れませんが様子は伺えます。 堀の外を少し歩いても、石垣が崩れた場所を何箇所も見かけました。 二の丸広場には入れますが、ここからは天守閣や宇土櫓を正面に見ることができます…

東郷神社と津屋崎でイカ

その409 少し前に宗像大社の宝物館で、「以前、展示してあった 三笠艦橋図 は、もう展示していないのですか?」 と、 尋ねれば、何となく歯切れが悪い説明で、「福津市の大峰山公園の東郷神社資料館でも見られる」 とのこと。 下関の乃木神社に一緒に行っ…

宮地獄神社の注連縄は日本一か?

その408 少し前に出雲大社に行ったときに、同行の友人にいつもの能書きを並べましたが、勘違いがありました。 それは、出雲大社の有名な大注連縄が、日本最大級 長さ13.5m、太さ最大で8.5m、重さ4.4トン と、 ネットで見ましたので、日本一は…

5月のこの時期昭和池散策

その407 小倉南区昭和池は、今の時期は緑の木々を見ながらの散策が楽しいのです。 ここは平尾台の散策と違って、一周2.6キロの大半で、木陰の散策ができます。 毎週のように行っていますので、鳥の撮影をする顔見知りの人もできました。 ウグイスの声…

朝方の平尾台

その406 平尾台は朝方の散策もお勧めです。 気のせいか、キジの鳴き声も、日中よりは盛んな気がします。 姿はなかなか見られませんが、この日は 2回オスを見ました。 ホオジロ、ウグイス、ソウシチョウなどの声も聞こえます。 自然観察センターの広い駐…

金銀錯嵌珠龍文鉄鏡の復元品を見る

その405 考古学に興味のある人は、是非、大分県日田市の天領日田資料館を訪れることをお勧めします。 ここの最大の見所は、日田市のダンワラ古墳出土とされる 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡 のレプリカです。 現物は九州国立博物館にありますが、一見するとさび付い…

日田豆田町散策

その404 日田市豆田町は、昨年秋に訪れた飛騨高山の町並みを思い出す趣があります。 ただし、高山が外国人観光客などで平日でもごった返しているのに比べて、ひっそりしていました。 今回は、天領日田資料館が目的でしたが、せっかくですから、30分くら…

小さな和風庭園鑑賞

その403 造園業者さんが、植木市などで宣伝のために小さな和風庭園などを作庭していることがあります。 広大な和風庭園も良いのですが、このような小さな和風庭園を見ることも楽しいのです。 中には、金額を表示していることもありますが、意味もなく、「…

久留米のつつじ情報

その402 4月5日から5月5日まで、福岡県久留米市は、久留米つつじまつり で、賑わいます。 26日。久留米百年公園に行きました。これから咲くつつじもありますが、大半は終わっていました。 平日ながら植木市は大盛況で、種類も多く、値段も大変に手…

荘厳な杉巨木の数々

その401 巨石や巨木は、何となく力強さを錯覚?します。 その歴史やいわれを聞けば、一層、ありがたく感じます。 福岡県の英彦山には、九州本土で一番古い樹齢1200年といわれる鬼杉があり、このブログでも何度か 紹介していますが、見るためには山道…

石楠花(しゃくなげ)が満開

その400 4月23日。 友人の希望で英彦山のしゃくなげ荘の温泉に入りました。 ここは内湯も露天風呂もゆったりで、この日は小雨で気温も高くないので長い時間、湯に浸かりました。 15時過ぎに名物のヤマメ料理や鯉のあらいを食べましたが、食堂の窓の…

遠賀川の源流を見る

その399 少し前、テレビでナイル川(6650km)の源流を尋ねる番組がありました。 紀元前からのエジプト一帯の文化に欠かせない世界的な大河の根源には興味があります。 規模は違いますが、北九州、筑豊の文化を支えた遠賀川(61km)の源流は簡単…

日本では稀な鮭神社

その398 不思議なことに遠賀川にも鮭がいて、それを祀る神社もあり、日本ではここだけだそうです。 毎年12月13日に献鮭祭があり、鮭が取れないときには、大根を代わりに奉納とのこと。 鮭は、新潟県と千葉県より西には、遡上しないようなので、昔は西…

レンゲソウの花

その397 春の草花 と聞けば、菜の花と蓮華草 を思い浮かべます。 子供のころに見た列車の車窓からの景色は、春の光景として脳裏に刻まれています。 飯塚市から嘉穂市へ行く途中、一面に広がる蓮華草が多く見られ、以前よりも増えたのか・・と思いました。…

吉祥寺の藤の花を堪能

その396 八幡西区の吉祥寺は、藤の名所として有名です。 私は小学生のときにも行ったことがあるのです。 来週の27日から吉祥寺藤祭りなので、少し早いのですが、たまたま20日に近くに来たので寄りました。 30数台ある隣接の吉祥寺公園の駐車場が一…

4月19日 昭和池散策

その395 桜の花が散ると、若葉の季節という感じです。 手軽な散策コースの昭和池も、緑が鮮やかで、風も気持ちよく感じます。 この日は、ソウシチョウの美しい鳴き声に、度々足を止めて、姿を探しながら散策しました。 すずめくらいの大きさで、人工的な…

壱岐でウニを食べる

その 394 壱岐の名物料理と言えば、私はウニが真っ先に頭に浮かぶます。 3月に行ったときは、観光の名所でもある はらほげ地蔵 の近くにある うにめし食堂 はらほげ で 昼食を取りましたが、ウニは夏が旬だと思い込んでいますので、無難なウニの炊き込み…

壱岐のイルカパークは面白い

その393 壱岐の北の先端にイルカパークがあります。 勝本の中心?から3キロくらい離れています。 勝本の中心から進んで北の先端という感じ。 この浜の先にありました。 4月12日。13時からエサの時間というので、30分程、芝の上のベンチで待ちます…

壱岐を電動自転車で観光 2

その392 唐津港から印通寺へ到着。ここから出発して、A→B→C経由で6時間後に戻りました。 壱岐の印通寺から、電動アシスト付自転車を借りて、まずは勝本町のイルカパーク(地図A) を目指します。 10時50分に出発、23号線を走ります。走行距離8.…