2018-01-01から1年間の記事一覧

長崎原爆資料館などを見学

その688 7月10日。 長崎市の原爆資料館と永井隆記念館を見学するために訪れました。 平和公園の駐車場から、まずは平和記念像を見上げます。 子供のころ、力道山の肉体がモデルと聞いたことがありますが、今では否定されています。 平和公園にある少女の…

国宝 青井阿蘇神社

その687 平成20年に人吉市の青井阿蘇神社の5棟の社殿が、熊本県では初の国宝に指定されました。 私は参拝したことがなく、7月8日鹿児島へ向かう途中、訪れました。 人吉市は球磨川の川下りでも知られますが、前日までの大雨で、すさまじい濁流となってい…

開聞岳に登る

その686 7月9日 月曜日。 朝、9時かいもん山麓ふれあい公園に駐車して出発です。 大雨が続きましたが、本日は晴れとのことですが、山頂には雲がかかっています。 2合目が出発点になります。 9時10分出発で、今回で4,5回目だと思いますが、7年ぶりくら…

志賀島金印公園

その685 7月1日。日曜日。 福岡市から帰る途中、志賀島の金印公園に寄りました。 ちょうど一年前、訪れると工事中だったので、覚えていたのです。 駐車場も10数台分あってトイレもできていました。 しかしながら、結構なお金を使っているようですが、雑草…

美しいベゴニアを楽しむ

その684 ベゴニアの花は、鉢植えやプランターにもよく飾られますが、私はあまり好きではありません。 花よりも光沢のある、つやつやした葉が目について・・・。 しかし、大きな花の球根ベゴニアは、普段見かけるベゴニアとはまったく違うのです。 大分県…

福岡市動植物園の珍しい植物

その683 7月1日に睡蓮を見るために福岡市動植物園に行ったのですが、他にも画像を残したい植物などが たくさんありました。 下はすべて温室内の写真です。 コスツス・バルバツス(コスタリカ原産)覚えられないので、英名スパイラル・ジンジャー。 ヘリコ…

福岡市動植物園の睡蓮

その682 最近、睡蓮を何か所で見ましたが、どうしても赤い睡蓮が見たい・・と夜も寝られないほどでしたので、 7月1日 日曜日に福岡市動植物園に行きました。 ここの中庭が手ごろな大きさで良いのです。 温室には熱帯性睡蓮が何種類かあるし、納得いかなけ…

今年もカルガモは無理か?

その681 カルガモの赤ちゃんは実に可愛くて、今の時期にはニュースでも目にします。 北九州市の中央公園でも、例年、6月は親鳥に引き連れられた様子が楽しみなのですが、6月25日の 昼過ぎに池の周りを歩いても見かけませんでした。 常連らしき男性に尋ね…

睡蓮・蓮の花を楽しむ

その680 6月25日。遠賀町 島津丸山古墳近く、島津公民館前の池に睡蓮を見に行きました。 睡蓮は日が当たると開花して午後にはだんだん閉じるので、今回は10時半に行きました。 ここは蓮の花も名所で、両方が楽しめるのです。 黄色と白の睡蓮。桃色と白の…

総合農事センター6月24日

その679 6月9日に総合農事センターで見たアーティチョーク(朝鮮アザミ)が開花しているか・・と見に行きました。 色々なイベントがあり、日曜日の午前中ですが、にぎわっていました。 バラ園はまだたくさん咲いていて、花壇の花も心が浮き立つくらいカラ…

大宰府観世音寺

その678 福岡県に住んでいながら大宰府観世音寺に行ったことがありませんでした。 6月22日。 大宰府政庁跡と展示館を見学した後に、歩いて5分ほどの観世音寺に行きました。 お寺のリーフレットによれば、完成は686年ごろにですが、鑑真和尚の来日で、東大…

大宰府政庁跡 など

その677 6月22日は九国博物館で、ビュールレ・コレクションの数々を堪能しましたが、それ以外にも付近を歩きました。 まず、開館前の8時半ごろには、太宰府天満宮に行きましたが、主に台湾からの団体でにぎわっていました。 ガイドさんから説明を受けた後…

九国博物館の可愛いイレーヌ

その676 6月22日。 九州国立博物館で開催中のビュールレ・コレクションに行きました。 目的は、ルノワールのイレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢 です。 この有名な美少女の肖像画は大好きな人が多いでしょうが、私もアートポスターを長年自宅に飾っていま…

白野江植物公園と部埼灯台

その675 6月17日。 白野江植物公園に睡蓮の花を見に行きました。 入口には、鉢に花菖蒲?をたくさん並べていました。 来月からは蓮の花を同じように並べるかと思います。 池の睡蓮はあまり咲いていなくて、白い花がいくつか・・という状況でした。 アジサ…

睡蓮、蓮の花を見に行く

その674 6月14日に平尾台に行ったときに、坂を登る途中の池に睡蓮がたくさん咲いていました。 それが頭にあったので、17日日曜日に門司の白野江植物公園に行くと白い睡蓮がポツポツでした。 これでは納得できないので、夕方、16時過ぎに遠賀の島津公民館…

6月13日 関門海峡散策

その673 14時半過ぎに門司区のノーフォーク広場に駐車して、下関の唐戸市場まで散策しました。 干潮で潮の流れが速く、東から来る小型の船はゆっくりです。 潮流7ノットと表示されていました。 海藻のにおいがします。潮の流れが波立って確認できます。 …

ヒシバデイゴ(サンゴシトウ)かな?

その672 総合農事センターに、メダカの水槽に入れるホテイ草(80円)を買いに行くと、購買欲をそそるお買い得な 葉鶏頭などもあり、また500円以上で、駐車場一時間分(100円)割引なので、肉、野菜なども買いました。 その前に、園内を散策すれば、バラ園…

オオキンケイギク

その671 近所を散策したり、車で北九州市内を走ると、あちらこちらでオオキンケイギクを見かけます。 キバナコスモスそっくりで、部屋に飾りたくなる美しさなのですが、特定外来生物だそうです。 あまりにも繁殖が強く、日本古来の植物を駆逐するからで植…

この花はヤエウツギかな?

その670 梅雨の時期に近所に何とも言えない美しい白い花の樹木が、何年か前から気になっていました。 最近、知らない花を調べないと落ち着かないヤマイ?なっているので、ネットで調べてみました。 6月 樹木 白い花 で検索すると、結構多くの画像が出ま…

中央公園のキンシバイ

その669 今の時期、北九州市の中央公園の金比羅池の周りを歩けば、キンシバイが美しく目を楽しませてくれます。 この花は植えておられる方も多く、よく見かけますが、本日、小倉南区葛原のサンリブ近くで、道路側一面に この大きな花で取り囲まれた店舗?…

ランタナの花があちらこちらに

その668 ランタナの花は一見すると地味で、目を引くような華やかさはありません。 しかし、近くで見ると実に可愛いい、ほっとするような美しさがあります。 何となく、アジサイの花を小さくしたような、また開花時期も重なりますが、5月末くらいから 11月…

夜宮公園の花菖蒲

その667 5月27日。 戸畑の夜宮公園の花菖蒲を見に行きました。 今年は、どの花も早いようですが、ここも6月からです。 しかし来てよかったというくらいは咲いていました。 夜宮池と日本庭園の二か所で、花菖蒲は楽しめますが、夜宮池のほうが多くの種類を…

知らない花を調べる

その666 今週初め、よく立ち寄る家の前に、青と白の花が一本の木に咲いているものを見つけました。 赤と白ならば、梅、花桃、椿などでも見かけます。 また赤い蕾が開花すると、真っ白になる花も少なくないようですが白と青は・・・。 何としても名前を知…

5月20日 総合農事センター

その665 知人が総合農事センターがプランターに植える花が安いというので、日曜日の15時過ぎに寄ってみました。 入口に入ると駐車場に多くの車があり、少し後悔しましたが、ダリア、マリーゴールド、ポーチュラカなどが、 100円以下で販売されていました…

雨でも散策できる場所

その664 梅雨になれば、雨の日でも散策できる場所を探したくなります。 毎週〇万歩歩こう と決めている場合、雨が続くと、「今週は目標達成できない!」 と不安になりますが、 傘をさして足元を気にしない(舗装された道)で、ブラブラ歩ける候補地を何か…

高蔵山森林公園散策

その663 小倉南区の高蔵山森林公園を最近よく散策します。 朝方が多いのですが、大体、30分くらい歩く間に10人くらいの人と会います。 9割が男性で、大半は60歳以上ですが、明らかに80歳以上では?とおぼしき男性も何人かおられます。 いつも見かけるので…

中央公園の花々

その662 北九州市の中央公園は時々散策をしますが、所々に花壇があり、花も楽しめます。 一番は、花の丘ですが、種類も多く、季節ごとの変化が来て良かった といつも思います。 アヤメか花菖蒲(しょうぶ)でしょうか? オオツルボ(シラーペルビアナ)は…

これがニセアカシアの花か?

その661 最近、北九州市内を車で通っていると、房のように下がった白い花をよく見かけます。 大きな木が多く、近くでその花をじっくり見ていませんが、4月29日日曜日の夕方、中央公園を散策して 花の丘に登る階段ですぐ間近で見られました。 写真に撮って…

北九州市のツツジ

その660 買い物から帰る途中に、石塀越しに見事なツツジが何本も見えたので、庭にいたご年配のご主人?に、 「見事なツツジですね。 何とも耐えかねる美しさですね」 と言って、許可を得て写真を撮りましたが、 上機嫌なご主人のツツジ自慢を切り上げられ…

花尾山に登る

その659 八幡東区の花尾山は標高351mですので、散策感覚で頂上まで行かれます。 私は花尾山のすぐ下の八幡中央高校出身ですが、当時(相当昔)、同級生は、野球部部活のランニングで 頂上までいつも走っていたと言っていて、私も小学校から何度も頂上…