東洋のマチュピチュを歩く

その278
 
 
3年前に長崎の軍艦島に行って、かつて賑わった廃墟を訪れて、往時のことに思いを巡らせました。
 
インターネットを見れば、廃墟マニアのような人もいますが、旅行としては面白そうです。
 
ところで愛媛県新居浜市別子銅山の跡地に 東洋のマチュピチュ を名乗る場所があることを知って
 
5月末に訪れました。 「マイントピア別子 東平(とうなる)ゾーン」 という場所です。
 
 
 
途中、道の駅を兼ねた マイントピア別子端出場ゾーンに寄りましたが、温泉もあり、食事、買い物も楽しめ、
 
また観光用の坑道を見学できるようになっています。完全に観光客用に造られていますが、別子銅山
 
資料などはあまりありません。 いよかんソフトクリームだけを食べて、東平へ向かいました。
 
細い道を進み20分くらいでしょうか、マピュピチュの到着しました。 山の中という感じです。
 
 
 
訪れて勘違いに気がつきました。自分の頭に残っていた写真は、当時の写真だったのです。
 
現在、ほとんどの建物はありません。 無料の資料館に当時の写真やパネルがありましたが、
 
ペルーの大使が訪れた写真もありました。 公認というわけですか?
 
大正時代、ここは人口3600人で、昭和2年には小学生が695人とパネルに書いていました。
 
マチュピチュには行ったことはありませんが、写真を見る限りケタ違いの規模の差でしょう。
 
関西弁の少し下品な男女二人連れが、がっかりだとか、文句を言っていました。
 
東洋のナイアガラという滝が大分県にあります。 英会話の先生であったアメリカ人に言わせれば、
 
規模が100分の1以下とのことですが、東洋の○○ などは大体そうでしょう。
 
 
イメージ 1
      東平ゾーンにある資料館。パネルなどもあり無料です。下の写真はその2階。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
一番規模の大きい遺跡? 索道停車場跡を上から見下ろします
 
イメージ 4
220段の階段を降りて見上げます。貯蔵庫跡とのこと。
 
 
資料館の先には変電所跡があり、ここに数台の車がありました。
 
登山道になっていて、平日でこの台数ですから、土日は結構多くの人が登山を楽しむのでしょう。
 
駐車場に戻るとバスが団体をおろしていました。 
 
帰りに先ほどの道の駅で、お昼をと考えていましたが、気が乗らずにそのまま通り過ぎました。
 
国道11号線に向かう途中、別子銅山記念館があり寄ってみました。 ここはよくできた資料館でした。
 
別子銅山だけでなく、住友の歴史がよく分かる多くの貴重な展示品がありました。
 
無料ですが、写真は禁止です。 別子銅山を基にして、住友グループが発展したことがわかりました。
 
 
イメージ 5
     大山積神社の神域にある別子銅山記念館。ここは素晴らしいですよ。